A:一美里+毛内やすはる展 -Fragility- (TO OV cafe)

一美里+毛内やすはる展 -Fragility- (TO OV cafe 2012/6/12ー24)

当ブログがはじまってから、気がつけばとっくに1年が過ぎていました。継続すれば何らか意味を見いだすことができるかもしれないので、淡い期待を抱きつつ続けてゆきたいと思うのですが、ほとんど休止状態という今のありさまではどうにもならないのは明白です。とはいえ無理矢理気持ちを奮い立たせて書こうとしても、良い題材に出会えず落胆し、筆を置くことがしばしばあります。なかなか思うようにいかないですね。もっとこう、日々生み出される作品たちや、活動を続ける作家たちと生産的な関係を築きたいと思うのですが、はてさて。

そんなことを考えている折に、なんと、作家の方から展覧会のご案内をいただくということがありました。このブログを読んでくださっている方からは、これまでも何度かご投稿いただくなどしてきましたが、休止状態が続く中でのご案内ということもあって、軽く感動してしまいました。というわけで、せっかくですのでTO OV cafeさんへお邪魔してきました。

二人展ということで、一美里さんの人物画と、毛内さんの立体作品の共演です。一美里さんの作品は、白いキャンバスの上に紫色の絵の具を用いて、ゆらゆらした朧気なタッチで描かれた女性像です。「現代に生きる「女性」の「不安定さ」」を表そうとしているという説明書きはどうとでも受け止めることができますが、あえて深読みをしつつ作品を見るならば、精神や感情の揺らぎによって生じる内面の「不安定さ」と、それに由来する自己定位の「不安定さ」のふたつほどの意味は込めているだろうと推察されます。それはそれで結構です。ただ作中の女性たちの描写は、それらの「不安定さ」を訴えるには明らかに甘いですね。女性たちのやや憂いを帯びたような表情は、モデルがポーズを決めただけのように固く張りつき感情のありようを伝えず、朧気な輪郭も朧気であることに自足しているかのよう。簡潔に言えば形式的なのです。作品のファイルにはご自身による解説が書かれていましたが、「〜を表している」というような書き方が多いのも気になりました。気持ちはわかります。自分がどういった工夫をしているのか、モチーフや色彩などにどのような意味を込めているのか、説明したくなるものです。ただ鑑賞者が、少なくとも私が、作品を見て知りたいと思うことは、作者の意図やテクニックの問題などではなくて、作品として具現化された根底的な意識や疑問です。一美里さんについて言えば、なぜ「不安定」な「女性」を描くのかということです。それに対する答えを、作品からも言葉からも得ることはできませんでした。大変残念でした。作品のファイルを拝見するかぎり、技術的には年々向上されているように見受けましたので、どうぞ作品に込めるものを間違わずに、続けていただきたいと思います。

他方、毛内さんの作品は、すでに見慣れた感もある抽象的な立体造形です。「見る者の「記憶」を触発する」と言われてみれば、なるほど、個々の造形は植物の種子や昆虫の体軀、雨粒のはじける様子など、記憶の所々にあるものたちをそこはかとなく想起させ、なくもないですね。自由な見方ができるという点においては大変面白く、しかしながら、「記憶」云々の説明がいかにも後付けっぽくて、評価が難しいところです。(この文章を執筆する直前に、「JRタワー・アートプラネッツ2012 楽しい現代美術入門 アルタイルの庭」を拝見し、そこにも毛内さんはほぼ同じものを出品されていたため、とくに本作の意味について懐疑的になっているせいでもありますが)とりあえず細かい点については保留ということにしておきます。あしからず。

今回はご案内をいただいたにもかかわらず、口悪く書いてしまいました。ですがこれがこのブログのスタンスですので、どうぞご了承ください。そしてご理解ご許容いただけるならば、今後ともご案内いただきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。